社会保険労務士のホームページ制作 月額費用は無しで格安で作ろう

社会保険労務士など士業の方の場合、ホームページ制作が苦手(Webが苦手)という方も少なくないのでHP制作は外注するといった方も多いです。

それ自体は悪いことではありませんが、月額費用が毎月かかるホームページ制作会社にサイト作成・管理をお願いしていたり、初期費用が高いホームページ制作会社に依頼をしてしまったりといった形で無駄にコストを払ってしまい、資金繰りを悪化させると言ったケースも見受けられます。

資金に余裕があるのであればよろしいかと思いますが、開業当初など資金に余裕が無い状態でもそういった形でコストをかけてしまうケースがあるので、ご注意頂きたいなと感じる次第です。

なお、昨今はWordpress(ワードプレス)を活用し自分で構築することで無料でHPを持つことも可能です。

ここでは外注することを前提として見ていきたいと思います。

開業当初は費用がかからないホームページ制作と管理を心がける

当たり前のことなので書くまでもないかもしれませんが、開業当初は資金繰りに不安があると思いますので、固定費は極力減らした方が良いです。

ホームページ制作という視点で見ると、例えば、初期制作費5万円(格安)の月額料金3千円(安い)というプランがあったとして、初期費用は非常に安くお得に見え、月額料金も非常に安く見えますが、このぐらいの金額でも月額料金かからないところにお願いしておけばよかったと後悔されるケースは多いです。

月額3千円でも開業当初は入ってくるお金がほとんど無いので少額であったとしても毎月のコストとなると結構なストレスとなります。それに塵も積もれば山となりますので、1年、2年と経ってくるとむしろ初期費用を高くして月額費用がかからないところにお願いしておけばよかったと思うケースが多いです。

また、資金繰りが悪化し月額費用支払えなくなるとホームページ自体が利用できなくなるケースも多いため、実質的に他人(他社)に資産(HP)を握られてしまい、自身の資産として成長していかないという問題も出てくるので注意しましょう。

また、社会保険労務士などの士業であっても開業から半年間売上が0という方も珍しくなく、そうした中で数千円でも毎月出費していくというのは大半なので、月額費用は極力少なくなるような形にしましょう。

そのため、初期費用(制作費)を安く抑えつつも、月額費用がかからない(最低限で済む)形を取る方向を目指してください。

当サイトでは、5万円台でHP制作を行っており、月額費用も不要となっているので、気になればご相談ください。

士業向け格安HP制作について見る

ホームページ制作を外注するにあたって確認した方が良いこと

月額費用がかかるかどうか
かかるのであれば月額費用内でどこまでの作業をやってくれるのか
月額費用を払うのを辞めた場合どうなるのか
自分自身でサイトの修正作業などができるような作りになっているのかどうか

5万円~程度で良いホームページは作れる

一般的なホームページ制作会社に制作を依頼すると20万円~50万円程度の費用が発生します。

この料金が高くてボッタくりというわけではありません。普通です。

ただ、開業当初であったりスモールに事業を展開しているケースでは、そういったちゃんとしたサイト制作に対応している専門のHP制作会社に案件を依頼する必要は無く、フリーランスや個人事業主で小規模事業者向けに最適化したHP制作サービスを展開しているところに頼めば十分というケースが大半です。

なお、安いからといってサイト制作スキルそのものがショボいということは基本的に無いです。

小規模事業者の場合、ある程度コンテンツがパターン化されており、「TOPページ」「料金」「会社案内」「サービス詳細(3つ程度)」「お問い合わせ」といった形が大半であり、サイト構成もパターン化されることから、作り手側としてはパターン化しやすく効率的に作業ができるので、そこに特化してサービスを提供してしまえば安くすることができるのです。

当サービスも同じような形となります。

お金をかけてサイトを作ったからと言って問い合わせが増えるわけではない

大きなコストをかけて凄いホームページを作ったからと言って問い合わせが増えるわけではありません。

ホームページの見た目やデザインが売上(問い合わせ数)に比例するということはほとんどないので、お金を掛けてカッコいいデザインすると言ったことは、売上が上がって余裕が出たときにしましょう。

20年くらい前に作ったような古臭いホームページで運営を続けている事務所も結構あるのですが、内容さえしっかりしていれば問い合わせは結構来ているところも多いです。

なので、手間暇かけるべきは「コンテンツ」ということになります。

そのコンテンツを入れる箱(HP)そのものは使い勝手がよく、更新性・カスタマイズ性などがあり、自分でいじれるような状態のものを極力安く

昨今であればご存じかと思いますが、Wordpress(ワードプレス)での構築がおすすめです。

コンテンツは何を入れればいいのか?

最低限入れるべきコンテンツなどは士業向けのHP制作のページで簡単に触れておりますので興味のある方はご覧ください。

顔写真を出したがらない社労士の方もいるのですが、写真とかは入れておいた方が良いです。なお、スマホで撮ったのでも十分です。

地域性や社会保険労務士という資格を前面に押し出すべきか?

よく○○市の▲▲に強い社会保険労務士という感じで地域と資格を前面に押し出して露出している士業の方を見かけます。

社労士よりも税理士などに多い打ち出しですが、取り扱う業務内容によってはこの地域性の打ち出しはかなり有効です。

社労士の場合は、その資格の知名度・業務内容の知名度の高さから、特定の地域(自分の会社のある地域)の社労士を探そうといったニーズも一定数有るので、一般的な社労士としてのサービス提供であれば地域性を打ち出すのも悪くないケースが多いです。

ただ、開業したての場合は、地域だけでなく、社労士業務の中でも何に強いのか?まで絞るなど、とにかく範囲をせまくしてコンテンツを作り、

絞り過ぎるとそもそも顧客の絶対数が少なく売上に繋がらないということも考えられますので、運営しながら試行錯誤していく必要もあります。

費用を最小限に抑え効果のあるホームページを作っていきましょう

お金をかければ見た目はカッコよくお洒落なものが作れますが、だからといって売り上げに繋がるわけではありません。

まずは費用を最小限に抑えつつ、売り上げに繋がる問い合わせ獲得を目指す形を考えましょう。

儲かったらホームページの見た目に投資していきましょう。

この記事を書いた人

樋口智大

行政書士試験合格者。
行政書士登録及び行政書士事務所開業準備中。
アローコンサルティング、株式会社インテグラルベース代表取締役。
Web領域を始めとして各種経営に関わるコンサルティングサービスを提供しています。